気軽に大人の絵画教室07

世界は曲面で形作られている

始める前に、また面倒くさい御託です

水平線は抽象概念だの垂直線がどうしたのという事に関連して、点・線・面について考えます。これらはどれも抽象概念です。点は座標上の位置を示す数値によって、或いは平面上の平行で無い線の交点として特定されるだけで、それ自体では存在せず見ることも出来ません。線は点の軌跡で、やはりこれ自体を見ることは出来ません。点は面積が無いので絵として描く事が出来ません。線も面積が無いのでこれ自体を描く事は出来ません。でも、境界線として、物のシルエットとして表すことが出来ます。それでは面はどうでしょう。面は見えるのでそれ自体で存在していそうですが、やはり3次元での立体の境界です。それに光があたり、反射して網膜に到達すると感知する事ができます。空は空気の層で太陽光が乱反射し視神経を刺激し青く感じます。結論としては、光が物の表面にあたって出来る色や明暗の差を識別する事で、その物が見えている。決して点や線が見えている訳ではないので、写実をするときは、点や線を描かないようにしましょう。見えているのは面だけなので、面だけを描きます

なにやらとても胡散臭いですね。間違いをご指摘ください

球を描きたいのですが

球がいいのですが、何かありますか?

教室では発泡スチロール製の球を東急ハンズで購入しました。ビバホームにも有りました。ダイソウでは未発見です

軟式テニスのボールはなかなか良いです。硬式テニスは毛が生えているし、野球は縫い目が邪魔、ピンポン球はちょっと小さいけどうんと寄ってもらえば、それも無ければ卵はどうかな、まん丸じゃないけど、OK。なるべく白くて角張っていない物を描きます

ここの所、ああだこうだ言っている事が間違ってなければ、世界は曲面で形作られている様に見えていることになります

f:id:kigaotokaiga:20200505151259j:plain

卵です

卵を描きました。右下の様に描き始め、右上、左下と調子を整えていきと、そんな感じに見えなくも有りませんが、ほんとは左上が最初で、真ん中が二番目で、左下、右上、右下の順に描きました。同じ物を5つも続けて描くのは無理です、飽きます。

物が見えるのは、光が物にあたって反射した光が目に届くからでした。ティッシュの箱を描いた時は3つの面が見えたので、ザックリ3つの階調で出来ていました。ところが球(卵を描きました)は角が無いので、連続した滑らかな階調の変化だけで表現する事になります

単一光源の環境下で描く事が出来れば、光が真っ直ぐ当たっているところが一番明るく、面が段々光と 斜めになって暗くなっていき、光が当たらない所は真っ黒で形が見えなくなるはずです。今回、昼間の部屋の開口部から入る光だけ(直射日光ではありません)で描きました。しかし光は部屋の中の色んなところで反射し、おまけに白い布を敷いたテーブルの上に卵を置いたので陰の側にもたくさん光が当たりました。この光を反射光と言います。このお陰で全体の形を見ることができます。珍しい物ではなく通常、物の陰側に必ずあたっています(もちろん全体にあたっているのですが、明るい側ではあまり目立ちません)。彩度の高い色の物が近くにあると、その色が映り込みます。反射光は直接光より柔らかく見えるのでその様に描くとより立体的に見えます

鉛筆で階調の変化をつけて塗る練習をして貰いましたが、このためです

次回も、階調の変化を見る練習かな